トリップトラップを買う。
おすわりができるようになった頃だったでしょうか。Twitterの同月齢子育てクラスタでトリップトラップというハイチェアが話題になりました。子供の椅子ごときに数万円…高すぎだろう…と感じたのを覚えています。
当時我が家にはダイニングテーブルが無かったためその流れには乗れなかったんですが,息子が3歳になってすぐの頃,引っ越してから必要に迫られ検討するようになりました。
検討してみて分かりました。そりゃみんなトリトラ買うわ。
ハイチェアは場所をとる上に簡単に捨てられない,そして目立つので,下手なものは買えません。捨てられないのでできれば長く使えるものがいい。
となると,ほぼトリトラ一択。トリトラより安いものはありますが,そのほとんどがトリトラを模倣したもの。
模倣品ではない,オシャレな椅子は,オシャレすぎて我が家に置くのが気恥ずかしかったり,いかにもベビーチェア!で長く使えなかったり,高すぎたり。
で,結局トリトラ。色で悩みましたが,私が買ったのはこいつ。
トリトラはネットではどこも同じような価格でした。極端な値下げは無いようです。
以下,レビュー。
①インテリアとして
アクアブルーは購入時に発売された新色でした。ナチュラル系の部屋なら馴染む色です。存在感はありますが,悪目立ちしません。インテリア的には大満足でした。
②強度
全くぐらつきません。息子がこの上で立っても,ひっくり返るような心配はしないくらい安定しています。大人が乗ってもきしみません。
③座ったときの姿勢
我が家はここを一番に考えました。きちんと足裏をつけて,腕を90度に曲げたときにちょっと高いくらいに座ること。これで姿勢が安定します。姿勢が安定するということは変な力を入れずにラクに座れるということで,これができていないとおしりが前にずれた座り方になったり背中が曲がったり,体幹に変な力を入れて座るために食事が終わるまで集中がもたなかったりします。
これは座面の高さと足置きの高さの両方を調整できるのでクリア。でも大抵のハイチェアはここをクリアしていると思います。
④すわり心地
このテの商品って座面が木です。形状も平面だし,おしりが滑るしで,すわり心地は悪いです。息子は問題にしていないようですが,クッションのある椅子に慣れている私としては,唯一の不満点がここです。
でも,座っているときの息子の姿勢は良いです。
子供でも大人でも,おしりが前に滑ってダラっとした姿勢になるときはすべり止めマット(100均にもあります)を敷くと劇的に良くなります。が,姿勢を正すための根本的な解決にはならないということで,とある専門家の方は「絶対にしてはいけない」と言われていました。その辺に座面が木である理由があるのかもしれません。座面の摩擦に頼らないで,しっかり体幹で姿勢を保つ筋力がつく…のかな?
というわけで,これ以外には無いだろうという消極的なモノ選びでしたが,トリトラ,概ね満足しています。
インテリア雑誌なんかでよく見かけるのはこいつ。
【関連記事】
- 車中で眠れるジュニアシート。→3歳児にジュニアシートを買う。 - 私的良品。
- お手軽外遊び。→パカポコを買う。 - 私的良品。
- 何年も現役。→室内用ジム「ジャングルパーク」を買う。 - 私的良品。
- キャラ物でない水筒を求めて。→子供用水筒を買う。 - 私的良品。
- ある意味,トリトラとセット。→食事用スタイを買う。 - 私的良品。