平屋を買う。
昨年,家を買いまして。注文住宅なので,当たり前ですが色々悩みました。まず最初に決めたことは,平屋にすること。その辺の経緯について書いておきたいと思います。
何で平屋がいいかって,色々理由はあります。1つずつメリットを挙げます。
メリット①階段の掃除をしなくていい
これが一番の理由かもしれません。掃除しながら階段の昇り降りとか考えただけで面倒です。
階段が無ければ,全部屋ルンバにお任せということもできます。
メリット②安全
検討していた当時,息子は1歳。段差が大好き。実家を訪れたときは必ず延々と階段を昇り降りしていました。当然目を離せないので,誰かが神経を尖らせながら付きっきりです。そんな時期は今だけと分かっていても,そのときは階段が憎くて仕方なかったです。
まあそれは冗談としても,大人でも踏み外すことはあるわけで,家の中でけっこう危険なポイントになることは確か。無いに越したことはないと思っていました。
メリット③ムダな部屋をつくりにくい
私の実家も嫁の実家も,田舎の大きな2階建て。ところが子供が巣立ったあとは,老親二人暮らし。2階が完全にデッドスペースになっています。
収納は別に必要としても,生活圏って意外に狭く,子供が大きくなるまではリビングと寝室くらいしか使いません。
我が家は「快適に暮らせる範囲で,なるべく狭く」というのをコンセプトに作ってもらったため,部屋数が少なく,アクセスもラクです。
メリット④階段分広く作れる
階段を作ることでおよそ2坪損をするとかどうとか。その分部屋に回せます。
以上,メリットのほとんどが階段がらみです。
しかし当然,デメリットもあります。平屋のデメリットと,我が家の克服方法を紹介します。
デメリット①高い
単純に基礎や屋根が2階建てと比べてたくさん必要です。同じ坪数で価格は1.5倍といったり,+150万といったり,様々な意見を聞きました。
ウチは延べ床面積自体を削ることで,出費を抑えました。これはかなり有効な手立てで,かといって今のところ狭いとも感じません。
デメリット②広い土地が必要
延床面積が30坪だとしても,駐車場や庭のことも考えると,土地は70坪は欲しいところです。
しかも採光に苦労するため,南北に十分な幅のある土地でないといけません。
が,利便性が高い場所にある分譲地って,だいたい50坪前後に区分けされて売り出されています。(大都市圏だとまた違うでしょうが…)
郊外の安い土地であれば70~80坪でよく売り出されているので,我が家はそこを買いました。田舎万歳。
デメリット③「何で平屋?」とうんざりするほど聞かれる
これは本当に,家を建てたことの話になるたび,聞かれます。まあ会話の流れとして,つつきやすいんでしょうけど。「掃除がラクだから」と答えています。
デメリットはだいたいお金のことです。
2階建てと比べて平屋は確かに割高ですが,家が広いことに価値を見出さない人にはオススメです。狭くて過ごしやすい,何といってもラクですから。
知的好奇心をくすぐられる本。家を建てない人にもおすすめ。建てる人は必読。
【関連記事】
- 土地探しに苦労した話。→土地を買う。 - 私的良品。
- 新居の照明。こんなものを導入してみました。→Panasonicリビングライコンを買う。 - 私的良品。
- 我が家の掃除革命。→マキタの充電式クリーナーを買う。 - 私的良品。
- 期待通りの働き。→ルンバを買う。 - 私的良品。
- これも悩んだ,キッチン選び。→キッチンを買う。 - 私的良品。