SUNAOのカトラリーを買う。
かつて,我が家のカトラリーはカオスでした。「カトラリーを揃える」という概念が無く,実家からもらったもの,100均で買ったもの,引き出物…と,もうめちゃくちゃ。
スッキリしたい!!と一念発起して,それらを全部捨て,新たに買い揃えることにしました。
購入の条件は,
- スプーン1本1000円程度。
- オシャレすぎず,シンプルで,それでいて美しいデザインのもの。
- 後々買い足せるように,息が長くデザインの変わらないブランド。
この条件に合ったのは,日本製のSUNAO(スナオ)と,デンマーク王室御用達で有名なカイ・ボイスンでした。
左がSUNAO,右がカイ・ボイスン。
うーん,シンプル!どちらも美しい!
1つずつ,比較してみます。
①価格
SUNAOよりもカイ・ボイスンの方が高いです。店頭で値引きされるような商品ではないですが,どちらもネットならわりと値引きされているので,けっこう必死になって比較しました。
②デザイン
ディナースプーンについてSUNAOの方は「小さすぎる」,カイ・ボイスンの方は「大きすぎる」というレビューを見ました。カイ・ボイスンがオーソドックスを突き詰めた洋食器の形をしているのに対して,SUNAOはややユニークです。「日本の食卓に合うこと」をコンセプトにデザインされているためです。
③ブランド力
カイ・ボイスンの「デンマーク王室御用達」はやはり強いです。が,「新潟県燕市」も「日本の金属工業!」「職人!」「ものづくり大国ニッポン!」のイメージがあり,私は大好物です。
で,結局どちらを買ったか。
タイトルにあるようにSUNAOを買いました。②に書きましたが,日本人に合わせてデザインされているというのが決め手です。やはりカイ・ボイスンはガチの洋食にこそ合うのではないかと。
SUNAOは見た目も大きさも,我が家にピッタリでした。予想通り,我が家の食卓をすっきりと美しく,ワンランク上に引き上げてくれています。
( ピッタリすぎて,基本セットでは物足りず,しばらくしてスープスプーンとアイスクリームスプーンを買い足し,更にターナーとレードル,菜箸まで揃えてしまいました。)
本当に我が家にジャストフィットな大満足の買い物ができました。
でも,カイ・ボイスンもやっぱり憧れです。いつかこれが似合う生活をしてみたいものです。
Amazonのレビューもめちゃくちゃ読みました。

KAY BOJESEN カイ・ボイスン Grand Prix ディナー22pcsセット つや消し仕上げ
- 出版社/メーカー: 大泉物産
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
【関連記事】
-
茶碗も悩んだ…。→ 白山陶器の茶碗を買う。 - 私的良品。
- こだわりのある,普通のグラス。→グラスを買う。 - 私的良品。
- こだわりのある,普通のカップアンドソーサー。→カップアンドソーサーを買う。 - 私的良品。
- カッコイイI型ピーラー。→ピーラーを買う。 - 私的良品。
-
三角コーナーの無いシンク。→三角コーナーを買う。 - 私的良品。
-
よく切れるデザイナーズ包丁。→包丁を買う。 - 私的良品。