ガチャっと!キャンベビーを買う。
我が家では普段,玩具系のお菓子は買わないという約束をしています。が,デラックスなお菓子に憧れがあるらしく,たまにおばあちゃんに買ってもらうことがあります。
ガチャっと!キャンベビー
そのおばあちゃんと息子が買い物に行って,ある日買ってきたのがこいつ。
「ガチャっと!キャンベビー」なる,玩具菓子といえばのカバヤの商品。ガチャガチャのように,真ん中のつまみを回すと小さめの丸いキャンディーが出てきます。
息子が買ってもらったのは上にトーマスの笛がついているこいつですが,他にパーシーやヒロがいたり,またトーマスでない普通のタイプもあります。(笛なし)
当時は「あー,楽しいお菓子買ってもらってよかったね。でもやっぱり玩具菓子って高いよね。」と思っただけでした。
息子はこのガチャガチャタイプの容器が大変気に入って,食べた後も容器を大事に取っておき,何も入ってないこいつを回してはガチャガチャごっこをしていました。健気…。
それだけでは終わらなかった
ところがある日,スーパーに行って息子と一緒にお菓子を選んでいるときに気づいたのです。
キャンベビーなる商品がある…。
これはもしかして補充できるのでは??と思って買って帰ったらビンゴでした。補充できる!!!しかもたくさん入っていて安い。
これを1回のお菓子タイムで食べてもいい分だけ親が補充して,息子が回しながら食べるというおやつ生活が始まりました。これ1つで我が家ではだいたい3回分です。
まだ終わらなかった
しかしこのキャンディー,小さいとはいえ飴です。ちょっと喉に詰まる心配があるし,食べるのに時間がかかるしで親としては僅かに残念な感じがありました。
が。またある日,スーパーでこいつを見つけたのです。
同じカバヤから出ている小さめのジューC。キャンベビーがまん丸なのに対して,これは若干扁平です。が,大きさは同じくらい。これ,もしかして補充できるんじゃない?
買ってみました。
ビンゴでした。補充できます。
ジューCはいわばラムネ。キャンディーよりも噛み砕きやすく,早く食べられます。これはいい!!しかもキャンベビーより更に安いときた。
まさか…まだまだ終わらなかった
その後息子はジューCの方を気に入って,ジューCばかりガチャガチャしつつ食べていました。でもさすがに同じお菓子ばかりというのも…マーブルチョコでも入ればいいのに。
と思っていた矢先。目に止まったのはこいつ。
駄菓子コーナーで20円とか30円の,昔懐かしいお菓子。これ,やってみました。
ガチャガチャできます。
まあ全部出さないといけないので手間はかかりますが,気がついたらその作業も息子が一人でやっていました。
というわけでガチャっと!キャンベビーはキャンディ,ラムネ,チョコの3種類を制覇。出会って半年が経ちますが,未だに活躍中です。ケースは壊れる気配を見せません。
これと出会って以降,私の中でカバヤの株がダダ上がりです。
今や駄菓子といえばこれ。
【関連記事】
- 知育菓子の名に恥じない働き。侮るなかれ。→ねるねるねるねを買う。 - 私的良品。
-
上品なお菓子はいかが。→500円でプレゼントを買う。 - 私的良品。
- 罪悪感なく,朝食を手抜きしたい。→フルグラを買う。 - 私的良品。
- ナットクの虫歯予防の話。→フッ素ジェルを買う。~子供の虫歯予防の話~ - 私的良品。