照明スイッチを買う。
家づくりの超細かいところ,照明のスイッチについてです。
最近の主流はPanasonicのコスモシリーズ
最近の家は,こんなスイッチが多いかと思います。
Panasonic コスモワイド21 埋込ほたるダブルスイッチB
公共施設なんかでもよく見ますね。押す部分が大きくて,軽い力で押せて,これもバリアフリーの一種なのか,使いやすくできています。こいつがハウスメーカーの標準仕様でした。
廃れてしまったフルカラースイッチ
一方で昔ながらのタイプが,フルカラーと呼ばれるこちら。
私,絶対こっちにしたかったんです。
たとえお年寄りに優しくなくても,カチッと押した感じがするしそもそもうちに年寄りなんていないし。フルカラーの方が照明のオンオフとスイッチの因果関係が分かりやすいから,子供には絶対押しやすいです。コスモシリーズは押した感じがはっきりしないから子供は連打します。(まあ,子育てのごくごくごく一時期だけの話ですが。)
とにかく私は使いやすさとデザイン的にこっちの方が好みでした。上述のコスモシリーズはあと10年もすれば廃れそうなデザインなのに対して,こちらはデザイン的には廃れない気がする!…と思ったら実際はもう廃れていました。Panasonicのホームページでは「スイッチ」のラインナップに出てこない…!!!(「フルカラー」で検索すれば出てきますが。)
フルカラーはダサくない
フルカラーがなぜこんなに廃れてしまったのか,残念でなりません。コスモシリーズより絶対にかっこいい,我が家のスイッチはこんな感じです。
照明が暖色系なので分かりにくいですが,カバープレートは金属製(何だったか忘れたけど色はシルバー)にしてもらいました。全ての照明スイッチがこれです。
シンプルでしょ?スッキリしてるでしょ?美しいでしょ?断言します。コスモシリーズよりオシャレです。コストは全部合わせるとちょっと上がりましたが(これもいくらだったか忘れた)本当に些細な額です。
「いや,別にオシャレじゃないよ。ダサいよ。」というご意見もお待ちしております。
やる気はやらないと起きないってやつ。

- 作者: 山崎拓巳
- 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版
- 発売日: 2008/11/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 14人 クリック: 124回
- この商品を含むブログ (55件) を見る
【関連記事】
-
思い切ってリビングに導入した調光スイッチ。→Panasonicリビングライコンを買う。 - 私的良品。
-
タカラのダサいキッチンについて愛を語っています。→タカラのキッチンを買う。 - 私的良品。
-
うち,平屋なんです。→平屋を買う。 - 私的良品。
ブログランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。