ハイローチェアを買う。
第二子が生まれました。
上の子のもので足りると思っていましたが,意外に足りないものは多く,色々なベビーグッズを買い足しました。
中でも一番の大物がハイローチェアでした。
赤ちゃんの居場所問題
赤ちゃんが日中どこで過ごすかという,よく聞く問題があります。
住環境や兄弟の有無,年齢によって様々な解があるかと思いますが,検討に上がるのは以下の選択肢だと思われます。
- ベビーベッド
- ハイローチェア
- バウンサー
広い家と潤沢な資金があれば全て買って済む話なのですが,残念なことに我が家にはそのどちらもありません。
それぞれの選択肢のメリットとデメリット
上の3つの選択肢にはそれぞれメリットとデメリットがあります。ベビーベッドは未経験ですが,上の子のときはバウンサーを利用していました。
ベビーベッドのメリットとデメリット
- 上の子がいる場合,安全度ナンバーワン
- ただし上の子の年齢によっては言い聞かせても登ってくる場合あり
- 床がフラットなため,姿勢に無理がなく長時間寝かせてもOK
- 多くの場合,メリーなども付けられる
- 赤ちゃんのスペースが広いため,4ヶ月頃になって寝返り練習を始めても使える
- 唯一にして最大の欠点は,大きすぎること
- 使用後,収納にも困る
ハイローチェアのメリットとデメリット
- ベビーベッドほどではないが,上の子がいる場合そこそこ安全
- ベビーベッドと同様に上の子の年齢によっては登ってくる
- オートや手動でスイング可能(使えたり使えなかったりする)
- 移動できるので,お風呂の待機や家族の食事中に側に連れてくることも可能
- 高さ調節できるため,ダイニングテーブルやソファなど,親の居場所によって調節すると側にいる感がある
- リクライニングがついており,離乳食期まで活躍(ただし椅子にしては大きめ)
- 赤ちゃんのスペースが狭いため,3,4ヶ月頃には手狭に感じる
- 長時間眠るには不向き(と,取説には書いてある)
- ベビーベッドよりもかなり小さいとはいえ,やはり大きい
- 収納時はたためてある程度コンパクトにはなるが,やはり大きい
- 可動式とはいえ,普段ロックをかけるため気軽に動かせる感じではない
バウンサーのメリットとデメリット
- 何と言っても小さくて軽い
- たためるので収納も場所を取らない
- 移動できるので,お風呂の待機や,座卓の場合家族の食事中に側に居られる
- おすわりが完了していない離乳食初期なら椅子のかわりに使える
- 赤ちゃん自身が揺らして遊べるのでおもちゃ兼居場所になる
- オムツ替えは別の場所でしなければならない
- 使用中はなぜかよくウンが出る上に漏れやすい
- 上の2つと比べて,使用時間が短い(居場所にはなりにくい)
- 睡眠には適さない
で,どれを買えばよいか?
赤ちゃんには,眠ったり転がったりする場所と,親の都合でちょっと置いておける場所が必要だと思っています。ベビーベッドは前者,バウンサーは後者,ハイローチェアはどっちつかずの中間というイメージです。なので,
- 広い家→ベビーベッド+バウンサー
- 普通の一戸建て→ハイローチェア+ベビーマット
- 狭いアパートで第一子→バウンサー+ベビーマット
- 狭いアパートで第二子→ハイローチェア
が正解かなと思っています。
ベビーベッドはそれとは別に可動式の赤ちゃんを置くスペースが必要ですし,
ハイローチェアはそれとは別に寝返り練習できる場所が必要です。
床生活中心の狭いアパート(我が家は第一子がそれでした)なら寝返り練習は問題ないので,ちょい置きできるようコンパクトなバウンサー,しかし上の子がいる場合は危険なため邪魔だけどハイローチェアが必要。
という理由です。
で,どれを買ったか?
先に書いたように,第一子のときは狭いアパートで床生活だったのでバウンサーを,今回第二子が生まれて一戸建て椅子生活のためハイローチェアを買いました。こいつらです。

ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ベビーシッターバランス メッシュ ブラック 009002
- 出版社/メーカー: ベビービョルン
- メディア: Baby Product
- クリック: 10回
- この商品を含むブログを見る
バウンサーは他のメーカーも類似品を出していますが,何だかんだ先駆者ベビービョルンが一番完成されている気がします。ハイハイが始まるまでは基本的に畳の部屋で布団やマットの上に転がして過ごし,親の食事中や家事などリビングで過ごすときはバウンサーに乗せていました。
ハイローチェアは有名どころのメーカーの中で,安いものを買いました。スイング機能は使えたり使えなかったりという口コミを聞いていたので,オートスイングにする勇気はなかったです(高いし)。長時間ここで眠らせるには不向きのようですが,夜以外は寝かせています。赤ちゃんの姿勢云々やわらかいマットだと云々言われていますが,あまりにも寝ない子を目の前にすると,寝てくれるだけでOK!睡眠時の姿勢?どうでもいい!という気分になりますね。
というわけで,ただいま家族総出で乳児を育てています。これからの方の参考になれば幸いです。
書いていませんがクーファンという手も検討しました。
【関連記事】
- おすわりができるようになったら,下の子にもこれを買う予定。→トリップトラップを買う。 - 私的良品。
- 赤ちゃんのお世話,ガーゼじゃなくてこれを使っています。→鼻セレブを買う。 - 私的良品。
- こっちは上の子のお下がりで。→食事用スタイを買う。 - 私的良品。
-
最初のスプーンはサーティワンのスプーンにしてみようかと。→離乳食用スプーンを買う。 - 私的良品。